Quality Of Lifeを中心に考える家づくり
住まいにおいて求めるものは、ご家族のよって様々なご要望があると思います。RINGSが考える住まいづくりにおいては、ご家族のQOL を高める要素の一つとして、EB・NEBを実現する為に重要視させていただきたい事がこれから示す5つの項目です。
この5つの項目をご予算やご家族のライフスタイルに合わせる事を念頭にバランス良く組み合わせいき、コストパフォーマンスの優れた質の高い空間をご提案させていただきます。
住宅に求めるものは、ご家族ご家族で異なると思います。お打合せで5項目のバランスを調整させていただきながら、一つ一つ組み合わせていき、お客様に最適な組み合わせを見いだしたお住まいを実現しお手伝いさせて頂く。これがRINGSの本質です。
住まいにおいて求めるものは、ご家族のよって様々なご要望があると思います。RINGSが考える住まいづくりにおいては、ご家族のQOL を高める要素の一つとして、EB・NEBを実現する為に重要視させていただきたい事がこれから示す5つの項目です。
この5つの項目をご予算やご家族のライフスタイルに合わせる事を念頭にバランス良く組み合わせいき、コストパフォーマンスの優れた質の高い空間をご提案させていただきます。
住宅に求めるものは、ご家族ご家族で異なると思います。お打合せで5項目のバランスを調整させていただきながら、一つ一つ組み合わせていき、お客様に最適な組み合わせを見いだしたお住まいを実現しお手伝いさせて頂く。これがRINGSの本質です。
Flame
家族を守る強固で柔軟な構造の家
東日本大震災以来、家づくりを考える上で耐震への重要度が更に高まりました。そして、熊本地震では『ゆれ疲れ』により倒壊した住宅も多くあったことは周知の通りです。本来、設計する上で震度6や震度7などの揺れに耐えられるのが耐震性の高い住宅と考えられています。ですが、RINGSの耐震に対する考えは大きな揺れを何度も耐えられる住宅が、本当に地震に強くご家族の安全を守る強固な家との考えで設計を行います。
まず耐震性能に関する目安においては、許容応力度計算を行い長期優良住宅認定の要件でもある「耐震等級2以上」の確保がRINGSの設計する基準となります。
耐震等級とは国が定めた地震に対する住宅の強度で数字が多いほど耐震性が高く、等級3が最高等級となります。多くのビルダーは建築基準法で定められている、壁量の確認のみで建築されているのが現状です。
RINGSでは、壁量計算を行うと共に躯体を構成する部材 1本 1本の強度を確認するための構造計算を行い、安全性を確認した上で次のステップに進む事を前提とさせていただきます。
ですが、いくら耐震等級2又は3で建てられた家でも、熊本地震のように大きな揺れを幾度も経験した場合、当然ですが住宅の耐震強度が弱くなることが予想されます。ですので、 RINGSクオリティーの住宅は「耐震等級2以上×α」の地震対策を設計に取り入れます。
家族を守る強固で柔軟な構造の家
東日本大震災以来、家づくりを考える上で耐震への重要度が高まりました。そして、熊本地震では2度目の大きな揺れにより全壊した住宅も多くあったことは事実です。本来、設計する上で震度6や震度7などの揺れに耐えられるのが耐震性の高い住宅と考えられています。ですが、RINGSの耐震の考えは大きな揺れを何度でも耐えられる住宅が本当に地震に強くご家族の安全を守る強固な家との考えで設計を行います。
まず性能表示制度で定められた「耐震等級2以上」の確保がRINGSの設計する耐震性能の基準値となります。
耐震等級とは国が定めた地震に対する住宅の強度で数字が多いほど耐震性が高く、等級3が最高等級となります。多くのビルダーは建築基準法で定められた基準に則した「耐震等級1」で建てることがほとんどです。
耐震等級1とは「震度6、7に耐える事を目標に造る建物」で、施工業者独自の検査で取れる等級ですが、2、3等級は第三者機関の調査で受けられる等級になります。
ですが、いくら耐震等級2、3で建てられた家でも、熊本地震のように大きな揺れを何度も経験した場合、当然ですが住宅の耐震強度が弱くなることが予想されます。ですので、RINGSクオリティーの住宅は「耐震等級2以上×α」の地震対策を設計に組み込んでおります。
耐震×αの住宅設計
東京スカイツリーは2012年に開業しました。設計では日本の伝統の技術と最新技術を駆使して建てられたことは有名なお話です。その伝統技術が法隆寺の五重塔の技法で五重塔は奈良時代に建てられ、1300年の間に地震による倒壊の記録はありません。
五重塔の耐震性の高さの秘密は「心柱」にあると言われており、その技術をスカイツリーでは「制振」として取り入れています。
耐震とは、地震で建物が壊れないという意味ですが、制振とは地震の力を建物の構造で吸収するということです。
RINGSでは、耐震(強固)と制振(柔軟)を組合せた工法での設計をご提供させていただきたいと考えます。その考えで設計した場合、揺れの大きさを建物が吸収して半減するので、大きな地震でも住宅にかかるストレスは小さくなり大きな揺れを何度経験しても倒壊しない住宅になるという考えです。
そのために、RINGSクオリティーの制振は「制振ダンパー」を使用します。
制振ダンパーを取り付ける事で、木材の場合、揺れた時に伸縮できないので部分的なストレスは大きくなりますが、制振ダンパーを使用することで伸縮する力でストレスを軽減します。車のサスペンションを想像して頂ければわかり易いと思います。
耐震×αの住宅設計
東京スカイツリーは2012年に開業しました。設計では日本の伝統の技術と最新技術を駆使して建てられたことは有名なお話です。その伝統技術が法隆寺の五重塔の技法で五重塔は奈良時代に建てられ、1300年の間に地震による倒壊の記録はありません。
五重塔の耐震性の高さの秘密は「心柱」にあると言われており、その技術をスカイツリーでは「制振」として取り入れています。
耐震とは、地震で建物が壊れないという意味ですが、制振とは地震の力を建物の構造で吸収するということです。
RINGSでは、耐震(強固)と制振(柔軟)を組合せた工法での設計をご提供させていただきたいと考えます。その考えで設計した場合、揺れの大きさを建物が吸収して半減するので、大きな地震でも住宅にかかるストレスは小さくなり大きな揺れを何度経験しても倒壊しない住宅になるという考えです。
そのために、RINGSクオリティーの制振は「制振ダンパー」を使用します。
制振ダンパーを取り付ける事で、木材の場合、揺れた時に伸縮できないので部分的なストレスは大きくなりますが、制振ダンパーを使用することで伸縮する力でストレスを軽減します。車のサスペンションを想像して頂ければわかり易いと思います。
壁体内結露の問題
木造住宅の問題点として、結露の問題があります。
室内の湿気が構造体内に流入し逃げ場がなくなり、壁体内で結露が発生してしまう問題です。
そもそも気候が違うので一概に当てはまる話ではありませんが、海外の住宅で1㎡の石膏ボードの壁に2cm×2cmの穴を開けると、一冬に30ℓもの水分が壁の中に侵入するというシミュレーションがあるそうです。
住宅会社によって様々な対策を講じている事も事実ですが、RINGSでは、躯体を構成する木材の事を考えれば、室内側から壁体内への湿気の流入を完全に止める事が出来ないため、湿気が流入しても外気へ逃がす事が出来るようにするべきという考えの下、断熱材や耐力面材などの仕様選定を行います。
その結果、住まいの長寿命化が進み次の世代への経済的負担も軽くする事が可能になると考えています。
Low Energy
低エネルギーでも快適な暮らし
最近、「エコ」という言葉を頻繁に聞くようになりました。生活する上でエコな暮らしをするということは、無駄なエネルギーを使わずに生活しましょう。ということです。
ただ、夏は暑さを、冬は寒さを我慢して生活しましょうということではありません。例えば家中の温度が快適でなければストレスの原因になってしまいますし、体調不良の原因になる可能性もあります。
我慢してまでエコな生活をするのは本来のエコではないと考えています。
RINGSの考えるエコな暮らしとは、住宅自体がエコ仕様の高性能住宅である必要があると考えています。
住宅の消費エネルギーを抑える最も重要なものは、年間を通して冷暖房効率の高める断熱性能です。外気温の影響を受けにくい断熱性能を持った家で暮らすことが最も効率的なエコな暮らしができると考えています。
また建物全体の温度差を小さくする事は、ご家族の健康に寄与すると考えています。ヒートショックが原因となる建物内の事故は、断熱性能の高い住宅に住む北日本の方達よりも、西日本の方が多い事が良い例かと思います。
電気料金などのような部分だけではなく、目に表れない部分も大事にする。
住まいづくりを通して、そんなお話しもさせて頂ければ幸いです。
RINGSクオリティーのLowEnergy住宅は2つの断熱性能を併せ持つお住まいを推奨いたします。
1つはW断熱工法や2×6工法といった高断熱仕様の採用。2つ目は「トリプルガラス」を基準とした高断熱仕様の窓です。
極寒仕様のW断熱
RINGSのW断熱はマイナス20度の北海道基準をクリアできる断熱性能住宅です。そのために冷暖房の消費エネルギーを効率的に削減することが可能になります。
世界トップクラスのトリプルサッシ断熱
窓は採光・通風を取り入れる為には必要ですが、熱が逃げてしまう場所にもなってしまい、室内の温熱環境維持を考える上では最も悩ましい部位でした。
断熱性能だけを考えれば、開口部を小さくすることでそれなりに効果を発揮できますが、家は生活するためのものです。そして快適な暮らしをする場所です。
そこで、トリプルサッシという断熱性能が非常に高いサッシを基準とし、建設地周辺の状況などを。採用することで外気の温度の影響を防ぐだけでなく、窓を大きくでき、熱射熱も有効に活用出来るようになりエコに適した窓をご提案しています。
低エネルギーでも快適な暮らし
最近、「エコ」という言葉を頻繁に聞くようになりました。生活する上でエコな暮らしをするということは、無駄なエネルギーを使わずに生活しましょう。ということです。
ただ、夏は暑さを、冬は寒さを我慢して生活しましょうということではありません。例えば家中の温度が快適でなければストレスの原因になってしまいますし、体調不良の原因になる可能性もあります。
我慢してまでエコな生活をするのは本来のエコではないと考えています。
RINGSの考えるエコな暮らしとは、住宅自体がエコ仕様の高性能住宅である必要があると考えています。
住宅の消費エネルギーを抑える最も重要なものは、年間を通して冷暖房効率の高める断熱性能です。外気温の影響を受けにくい断熱性能を持った家で暮らすことが最も効率的なエコな暮らしができると考えています。
また建物全体の温度差を小さくする事は、ご家族の健康に寄与すると考えています。ヒートショックが原因となる建物内の事故は、断熱性能の高い住宅に住む北日本の方達よりも、西日本の方が多い事が良い例かと思います。
電気料金などのような部分だけではなく、目に表れない部分も大事にする。
住まいづくりを通して、そんなお話しもさせて頂ければ幸いです。
RINGSクオリティーのLowEnergy住宅は2つの断熱性能を併せ持つお住まいを推奨いたします。
1つはW断熱工法や2×6工法といった高断熱仕様の採用。2つ目は「トリプルガラス」を基準とした高断熱仕様の窓です。
極寒仕様のW断熱:
RINGSのW断熱はマイナス20度の北海道基準をクリアできる断熱性能住宅です。そのために冷暖房の消費エネルギーを効率的に削減することが可能になります。
世界トップクラスのトリプルサッシ断熱:
窓は採光・通風を取り入れる為には必要ですが、熱が逃げてしまう場所にもなってしまい、室内の温熱環境維持を考える上では最も悩ましい部位でした。
断熱性能だけを考えれば、開口部を小さくすることでそれなりに効果を発揮できますが、家は生活するためのものです。そして快適な暮らしをする場所です。
そこで、トリプルサッシという断熱性能が非常に高いサッシを基準とし、建設地周辺の状況などを。採用することで外気の温度の影響を防ぐだけでなく、窓を大きくでき、熱射熱も有効に活用出来るようになりエコに適した窓をご提案しています。
その結果、RINGSの住宅性能は?
Air
省エネと性能にこだわった換気システム
従来から使用されているダクト式熱交換型換気システムは、メンテナンスの問題があります。また、メンテナンスに関しては優位な第 3種換気方式は、自然給気口から外の空気を取り入れる為、空調機器で整えた室内の温熱環境に影響を及ぼすデメリットがあります。
そこで採用したいのが、それぞれの換気方式の良いところを兼ね備えた熱交換型ダクトレス換気です。また熱交換型ダクトレス換気は、 24時間毎日使い続けても月 100円以下の電気料金の省エネ換気システムです。
トップクラスの気密処理:
断熱性能を高めても、室内と屋外に隙間が多ければ、性能の高い家とは言えません。また折角、断熱工事に掛けた高額な費用が『宝の持ち腐れ』となってしまいます。
少し難しく感じるかもしれませんが、家の隙間をC値という値で測定することができます。
上記の表の値が小さければ小さいほど隙間が少ないということになります。RINGSの住宅では建物の形状にもよりますが、C値が「0.3~0.9」(平均実績0.6)という数値をお約束いたします。35坪の家の場合、ハガキの大きさの半分程度の隙間しかないということになります。
※断熱施工完了後に第三者機関の測定を実施し、数値を確認した上で、次工程に進む事を前提としています。
省エネと性能にこだわった換気システム
RINGSでは、熱交換型ダクトレス換気を推奨いたします。
従来から使用されているダクト式熱交換型換気システムは、メンテナンスの問題があります。また、メンテナンスに関しては優位な第3種換気方式は、自然給気口から外の空気を取り入れる為、空調機器で整えた室内の温熱環境に影響を及ぼすデメリットがあります。
そこで採用したいのが、それぞれの換気方式の良いところを兼ね備えた熱交換型ダクトレス換気です。また熱交換型ダクトレス換気は、24時間毎日使い続けても月100円以下の電気料金の省エネ換気システムです。
トップクラスの気密処理:
少し難しく感じるかもしれませんが、家の隙間を C値という値で測定することができます。
上記の表の値が小さければ小さいほど隙間が少ないということになります。 RINGSの住宅では建物の形状にもよりますが、 C値が「 0.3~ 0.9」 (平均実績 0.6)という数値をお約束いたします。35坪の家の場合、ハガキの大きさの半分程度の隙間しかないということになります。
※断熱施工完了後に第三者機関の測定を実施し、数値を確認した上で、次工程に進む事を前提としています。
Material
自然の中の暮らしを実現
RINGSの家づくりは住むご家族の暮らしを第一に考えた家づくりしか行いません。住宅性能を高めエコな暮らしをしてもご家族の健康を損なう家は絶対に造りません。
自然素材はマイナスイオンを発生させ、家中の空気をきれいにする効果があります。他にも生活臭や料理の匂いなども吸収してくれる効果もあります。
木材は樹齢の10倍生きていると言われています。樹齢10年の木材は100年間呼吸をし続けてくれるということです。
そして自然素材の良さは、新建材にはない温かみがあるということです。
快適な室内温度と五感で感じる自然素材の組み合わせは最高のマッチングだとRINGSでは考えています。
自然の中の暮らしを実現
RINGSの家づくりは住むご家族の暮らしを第一に考えた家づくりしか行いません。住宅性能を高めエコな暮らしをしてもご家族の健康を損なう家は絶対に造りません。
自然素材はマイナスイオンを発生させ、家中の空気をきれいにする効果があります。他にも生活臭や料理の匂いなども吸収してくれる効果もあります。
木材は樹齢の10倍生きていると言われています。樹齢10年の木材は100年間呼吸をし続けてくれるということです。
そして自然素材の良さは、新建材にはない温かみがあるということです。
快適な室内温度と五感で感じる自然素材の組み合わせは最高のマッチングだとRINGSでは考えています。
Cost
イニシャルコストとランニングコスト
家を新築する時に重視する事の一つに予算があります。下の表を参考にしていただくとわかりやすいと思いますが、RINGSクオリティーの住宅は実際にお住まいになった時の光熱費が一般と比較して60%ほどの省エネ性能があることがお分かり頂けると思います。
多くの方々は家を建てる時の資金を重視することが多いのですが、家を建てるということはそこで何十年も暮らしていきます。RINGSでは1年、5年、10年、20年のもっと先を見据え、ランニングコストまでを含めた総資金を考えたご提案をさせていただきます。
W断熱などで性能を上げる事は、先ほどのエコでもありますが、将来的にリフォームを考えた時に初めて断熱性能を高めたいと考えた場合、リフォームに掛かる費用が大きくなってしまいます。RINGSではイニシャルコストとしての高断熱仕様の住まいを推奨しています。
家を新築する時に重視する事の一つに予算があります。下の表を参考にしていただくとわかりやすいと思いますが、 RINGSクオリティーの住宅は実際にお住まいになった時の光熱費が一般と比較して 60%ほどの省エネ性能があることがお分かり頂けると思います。
多くの方々は家を建てる時の資金を重視することが多いのですが、家を建てるということはそこで何十年も暮らしていきます。 RINGSでは 1年、 5年、 10年、 20年のもっと先を見据え、ランニングコストまでを含めた総資金を考えたご提案をさせていただきます。
W断熱などで性能を上げる事は、先ほどのエコでもありますが、将来的にリフォームを考えた時に初めて断熱性能を高めたいと考えた場合、リフォームに掛かる費用が大きくなってしまいます。 RINGSではイニシャルコストとしての高断熱仕様の住まいを推奨しています。
help building house
Atelier RINGSでは、家づくりをお考えのご家族に最適なプランやご予算で満足していただける家を提供する努力をしています。
無料相談や現場見学会も随時開催しております。詳しくは下にあるボタンをクリックして頂くと詳細ページに移動いたします。